2011年10月2日日曜日

熊野古道伊勢路第6話  アイデアマンきむさんの工房 表札専門店

ちょっとバタバタしていました。

近日滋賀県大津でマンションの大改修工事を請け負う事になり。淡路島と淡路島を逆さまにした琵琶湖の

大津市を行ったり来たりでバタバタです~、が頑張ってブログも更新しますね。

さて前回は伊勢路2日目の朝、旅館 栄亭で朝食を済ませたところまででした。

栄亭からタクシーで走ること15分程度で、前日の続きの場所まで戻りました。

さてここから伊勢路最初の世界遺産登録の地まで歩いて30分程です。

国道を歩いて30分で女鬼峠入り口の標識です。

CA3I0082.jpg
早朝から疲れ果てた顔ですみません。

そして歩いて山道に入ると先程までの舗装路と違い一気に周りの雰囲気が変わります。

と行ってもこの峠は国道のトンネルの上を越える程度の低い小さな峠です。

少し歩くと先日の台風の影響で道に木が折れて道を塞いでいました。

CA3I0083.jpg

CA3I0084.jpg

何とか進んで行くと昔のまんまの石垣が残っていたので思わず写真を1枚、

CA3I0086.jpg

CA3I0087.jpg

そして私も入りもう1枚  しかし・・・・・この腹はなんじゃ!

CA3I0088.jpg

1時間程で山を降りまたまた普通の舗装路です。山を降りたらトンネルの出口です。

車では1分もかからない??程度のトンネル、昔の人はこの女鬼峠をどんな思いで越えていたのでしょうか?

まだまだ長い伊勢路、ここから新宮まで150キロ以上です。


◆ズッシリと重みのある贅沢で上品な表札◆送料無料でお買い得Rフレームシリーズ タイプ5 綺麗な+人工大理石+で+お洒落+な+表札《送料無料》+【smtb-k】【kb】

0 件のコメント:

コメントを投稿